SSブログ

きままな日常、思いつき、毒舌、言いたい放題・・・PCネタ、ガンダムネタが楽しいです。

自作PCを組むには知識が必要! [脱力]

今月買った日経WinPCの記事をみて驚いた。
「512メガのメモリーください。」
こんな客がいるらしい。
DDR?DDR2?動作周波数は?
規格とか仕様とか、自分が欲しいものがわからないらしい。
こんなお客では、店員は何を売ればいいのかわからんだろう。

でも、自分は逆のケースにでくわしたことがある。
昔(?)PentiumIII(確か600MHzだった)を買いに行ったとき、Katmai(カトマイ)コアの方を探していたのだが、
so●●●p●●店の店員にはそれが通じない。
「かとまい?かっぱーまいん?わかりません。」orz。。
しかたなく別のお店、DOS/Vパラダイスに行ったら、問題なく話が通じた。
店員の差は大きいと感じた時だった。

当時のPeintumIIIは、Katmai(カトマイ)、Coppermine(カッパーマイン)など同じ動作周波数でもコアが違うので、自分のもってるマザーで動作するのかちゃんと確認しないと動かない。
また、Slot1からの変換ゲタをはかせるのもどのゲタを使うか、メモリはPC100とかPC133とかいろいろ注意が必要だった。
ちなみに初めて組んだ自作PCはAMDのK6-2の333Mhz(だったかな)を使ったマシン。CPUファン、HDD、マザー、メモリ、ケース、光学ドライブなどなどいろいろ合わせても10万ちょっと、メーカー製が20~30万円くらいしていたので、自作は知識さえあれば安く仕上がる!と感動したものだ(サポートとかないのでトラブルは全部自分で調べて対応しなきゃいけないけど)、
マニュアル、BIOSの設定などが全部英語(英検4級の自分にはよくわからん)なので、ヤバイと思ったが、意外となんとかなるもん。
その後はCeleron300Aでオーバークロック(450MHzまででした)などいろいろやりました。

でも最近の自作PCには壁を感じる。
なによりメーカー製が安い(特にローエンドで)。DELLなど同じ(なるべく近い)仕様で組もうとしても高めになってしまう。ゲームマシンでもないとハイエンドのマシンを組む必要を感じない。
また、昔より、チップセット、メモリ、など規格がたくさんあるし、ATX→BTX、PCIExpress、S-ATA、CPUのマルチコア化、など変わり目に来ているなぁと。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 4

確かに最近メーカ製が安いです。私もこの前、24インチのディスプレイをDELLのサイトから購入したのですが、+CPU代金くらいでマシンが買えてしまうセットがあったので、マシン込みで買っちゃいました。
明細を見ると、値引きが10万円近く。自作するのが馬鹿らしくなってきてしまう感じです。
でも自作には自作なりの楽しさがあるし、自分で好みのマシンを育て上げるという点ではいいと思います。部品の接続も簡単になってきているし、販売店も知識はつけてきているので、大丈夫ではないでしょうか。
by (2006-02-04 17:25) 

じゅぴたー

おにあくサン
コメントありがとうございます。
自作PCは組み上げて、最初の電源投入時が緊張しますね。
ちゃんと起動するだろうか?と。
きちんと起動できた時の、達成感や満足感は自作マシンならではの(お金で買えない)楽しみと思います。
以前自作は限られたユーザ(特にパワーユーザ?)に限られていたかなと思います。CPUの製造された週によって値段が違っていたりして相当な知識や情報の深さ必要だったなと。
最近は自作の書籍が出版されるなど、簡単に情報が手に入るので、だいぶ環境がかわったと思います。
by じゅぴたー (2006-02-04 23:16) 

確かに、電源投入時が一番の楽しみかも。
よくピンを間違えて電源入らない・・・って焦ってみたり(^^;
でもSATAが出てからは、電源投入した後も、BIOSでいろいろやんないといけないことがあったり、それはそれでまたお楽しみですね。
インターネット・ブロードバンドの普及で最新のドライバやBIOSが間単にゲットできるようになってほとんどフロッピーディスクを使う機会がなくなってしまったのはちょいと寂しいですが、それでも自作機には必ずFDDをつけてしまう(^^ヾ
OSのインストールも簡単になりました。
次期Windows Vistaは、かなり簡単にインストールができるようになっています。ただし、現時点のバージョンはものすごくインストールに時間がかかりますが、設定項目がほとんどないので、失敗することはほとんどないと思います。
10年以上前に、Windows 3.1や95をフロッピーでインストールした時代がなつかしいものです。
by (2006-02-06 01:41) 

じゅぴたー

おにあくサン
コメントありがとうございます。
>よくピンを間違えて電源入らない・・・って焦ってみたり(^^;
最初のころは良くやりました(汗)
電源やらスピーカからLEDのショートピンを間違えてて起動しなかったり。。。

FDDは最近必要ないかなぁと思いますね(実際、うちのメインマシンにはつけてません)
BIOSのアップデートはFDからDOSを起動したのがとても懐かしいです。失敗したら2度と起動しなくなると思うとドキドキでした。

>10年以上前に、Windows 3.1や95をフロッピーでインストールした時代がなつかしいものです。
CDからブートできるようになったのは、最近という感じですね。(windows2Kから?)
vistaが出るころには、新しいPCを組みたいなぁ。
by じゅぴたー (2006-02-06 21:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。